あきる野市総合型スポーツクラブ アスポルト

TEL.042-595-5190

プログラム紹介

プログラム紹介

プログラムリスト

こども絵画教室

活動情報

【開催日】 毎月3回月曜日(予定表にて開催日を発表)
【場 所】 中央公民館 第2工作室
【時 間】 ①16:30~17:30
      ②17:30~18:30
【対 象】 ①小学1年生~3年生
      ②小学4年生~6年生
【月会費】 2,000円(+消費税)
【材料費】 200円/月(+消費税)
【定 員】 各回10名
【内 容】 絵を描くことの基本からスタートし、ステップを踏みながら絵を描く力を身に付けます。
      表現の楽しさや喜びを感じられる時間を過ごします。

活動テーマ

<<1月のテーマ>>

「絵手紙を描こう」

◎12月25日・1月15日・29日
ハガキに絵を描きながら、絵の具の筆使いを練習します。
正しい持ち方や筆の運び方を身に付けましょう。


◇用意するもの
鉛筆、消しゴム、絵の具セット、筆ペンまたは油性ペン、スケッチブック


※12月25日を1月の活動日程に含めて、全3回とさせていただきます。
<<12月のテーマ>>

「クリスマス」

◎4日
ダンボールをベースにしてクリスマスリースを作ります。
リボンやボタン、木の実など好きなものを飾ってオリジナルの作品に仕上げましょう。

◇用意するもの
ダンボールをリースの型に切ったもの。
(大きさは自由ですが、18センチぐらいが作りやすいと思います)
リースに飾り付ける材料(好きなもの)
はさみ、ボンド


◎11日、18日
クリスマスカード(または年賀)を描きます。

◇用意するもの
鉛筆、消しゴム、色鉛筆
はがきはこちらで用意しますが、お年玉付き年賀状に描きたい場合はご自身でご持参ください。
<<11月のテーマ>>

「オリジナルのアクセサリーをデザインしよう」
UVレジンを使ってオリジナルのアクセサリーを作ります。

◎13日
アクセサリー作り

◎20日
創ったアクセサリーと文具などを、色鉛筆で描きます。


◇用意するもの
スケッチブック、鉛筆、消しゴム、色鉛筆
はさみ、ピンセット
飾りたいもの(小さめのビーズなど)
※アクセサリーの型はこちらで用意します。


※11月の教室は都合により2回のみとなります。
 申し訳ございませんがご容赦ください。
<<10月のテーマ>>

◎2日、16日
「動物を描こう」
ふんわりとした毛に覆われた動物を、色鉛筆の優しいタッチで表現しましょう。


◇用意するもの
ペットの写真、図鑑・チラシや雑誌など動物の写真(コピー可)
鉛筆、消しゴム、色鉛筆、スケッチブック


※10月の教室は都合により2回のみとなります。
 申し訳ございませんがご容赦ください。
<<9月のテーマ>>

◎4日、11日、25日
「混色に挑戦」
オレンジを描いてみましょう。
黄色にもたくさんの種類があります。イメージした色を、実験しながら見つけましょう。

混色は、薄い色から濃い色へと重ねるのがポイントです。


◇用意するもの
鉛筆、消しゴム、スケッチブック、絵の具
<<8月のテーマ>>

◎7日
「シーグラスアート」
シーグラスやビーズを使ってコラージュ作品を制作します。

◎21日・28日
「観察して描こう」
絵の具を使ってピーマンを描きます。
触ったり、切ったり、観察してピーマンをよく知ることから始めましょう。形をよく見て、鉛筆でじっくりと下書きをします。

いろんな発見をしながら、色をたくさんみつけましょう。光の当たるところ、影になるところ、それぞれの色の研究・実験をしながら塗りすすめます。


◇用意するもの
◎7日
色鉛筆、スケッチブック(ハガキサイズに切手使用します)
ピンセット、ガラス用接着剤(瞬間接着剤は不可)、はがきサイズのフレーム

◎21日・28日
鉛筆、消しゴム、スケッチブック、色鉛筆、絵の具
<<7月のテーマ>>
「デザインにチャレンジしよう」
コップや歯ブラシをじっくりと観察して描くことから始まり、マイコップをデザインします。

◎1回目
ひとつのコップでも、見る位置によってたくさんの視野で描けます。まずは斜め上からのアングルで描いてみます。

◎2回目
コップを好きなようにデザインしてみましょう。実用性なんて関係ない!
時間があまったら、その横にスイーツなどを描き加えてコップのある風景に仕上げていっても良いです。

用意するもの
 スケッチブック、鉛筆、消しゴム、色鉛筆

【講師からのメッセージ】
少人数で進めていますので、予定回の内容と実際に行っていることがずれることがあります。ご了承ください。
また、基礎練習は、ひとりひとり丁寧に行っています。大切なポイントを伝えるには、ひとりひとりのタイミングを見計らっています。自由に好きな絵を描く子、基礎練習に挑戦する子、と取り組むことが分かれる日もあります。
特に、色の重ねや影つけはこどもと一緒に話したり考えたり、言葉かけを大切にしながら行っていきます。

<<6月のテーマ>>
「色鉛筆でバナナを描いてみよう」
色鉛筆を使って混色の練習をします。ポイントは薄い色から順に、濃い色は少しずつ重ねること。バナナの甘さや柔らかさも想像しながら色を探しましょう。

◇用意するもの
 スケッチブック、鉛筆、消しゴム、色鉛筆
 ※バナナはこちらで用意します。


<<5月のテーマ>>

「素敵な家を想像しよう」
まずは「誰のための家かな?」を決め(自分、家族、想像上の生き物など)、その相手も絵に描きます。
4月までに描き進めた四つ切画用紙にスペースがある人は、持ってきてください。スペースがなければスケッチブックに描きます。

◇用意するもの
 鉛筆。消しゴム、スケッチブック、色鉛筆または絵の具(好きな方/使いたい方)


<<4月のテーマ>>
「植物画にチャレンジ」
3月には画用紙に食べ物を描きましたが、そこに花や木を描き足していきます。
見た世界を、色を重ねて細かいところまで表現しましょう。
自然の持つ美しい色や形をよく見て感じてたくさん発見してください。

◇用意するもの
 描きかけの四つ切画用紙、鉛筆、消しゴム
 スケッチブック、絵の具セットまたは色鉛筆

© 2017  一般社団法人あきる野総合スポーツクラブ